レシピをすぐ見たい方は、こちらからどうぞ。
ども、トモキッチン(@tomo_kitchen883)です!
今回は「カニカマ」「小松菜」「卵」を使って、『カニカマとふわふわ卵の小松菜炒め』を作ってみました。
小松菜のシャキシャキとした小気味よい食感が楽しめる小松菜炒め!ふわふわ卵の味わいは至高♪そして、カニカマのアクセントも絶妙♪緑・黄・赤の彩りも良くて食卓が華やかになること間違いなし(*´ω`*)ポン酢と醤油のさっぱりとした味を楽しみつつ、ご飯を口いっぱいに頬張っちゃってください。
お待たせいたしました。それでは、さっそく『カニカマとふわふわ卵の小松菜炒め』に必要な材料と作り方をご紹介します。

◆材料
- 小松菜 ・・・・・・・・ 1袋(5束)
- カニカマ ・・・・・・・ 6個
- 卵 ・・・・・・・・・・ 3個
- にんにくチューブ ・・・ 3㎝
- ごま油 ・・・・・・・・ 大さじ1
- ポン酢 ・・・・・・・・ 大さじ1
- 醤油 ・・・・・・・・・ 大さじ1
- 鶏ガラスープの素 ・・・ 小さじ1
- 塩コショウ ・・・・・・ 少々
- 白いりごま ・・・・・・ 適量
◆作り方
❶下準備
- 小松菜[1袋]を洗い、4㎝幅に切ります。
- 切った小松菜は『茎側』と『葉っぱ側』に分けておきます。(茎側は火が通りにくく、先に炒めるためです)
- カニカマ[6個]を細目に裂いておきます。
❷調理
- ボウルに卵[3個]を割り入れて溶き卵にし、裂いたカニカマを入れて混ぜます。
- フライパンに分量外のサラダ油[大さじ1]を引いて熱し、カニカマ入りの溶き卵を入れて、菜箸で『大きくゆっくり、かき回しながら』半熟卵を作ります。卵は一旦、フライパンから取り出しておきます。
- フライパンにごま油[大さじ1]引いて熱し、にんにくチューブ[3㎝]を入れます。
- にんにくの香りが出てきたら、小松菜の茎側を入れて炒めます。
- 茎側が透き通ってきたら葉っぱ側も入れて炒めます。
- 全体がしんなりしてきたら塩コショウ[少々]と鶏ガラスープの素[小さじ1]、ポン酢[大さじ1]、醤油[大さじ1]で味付けします。
- 取り出しておいた半熟卵を入れて、サッと混ぜ合わせます。
❸盛り付け
- 器に盛り付けて、白いりごま[適量]をふりかければ出来上がりです。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございます。よろしければ、また違うレシピでお会いいたしましょう。それでは皆様、本日も1日Let’s クッキング♪