にんじんとニラともやしのひき肉炒め

にんじんとニラともやしのひき肉炒め

ども、トモキッチン(@tomo_kitchen883)です!今回は「にんじん」「ニラ」「もやし」をたっぷり使った 『にんじんとニラともやしのひき肉炒め』 をご紹介します!

シャキシャキ野菜とひき肉の旨味が絶妙に絡み合って、ご飯が止まらなくなる味わい✨。しかも、栄養満点&ヘルシーだから、お弁当のおかずにもピッタリ!

忙しい日の晩御飯や夜ご飯にもサッと作れる節約レシピだから、毎日の献立にも大活躍間違いなし💯。それでは早速いってみましょう~!

  • 材料
  • 作り方
  • Q&A
  • アレンジ

🛒 材料(2人分)

  • 豚ひき肉 … 100g
  • もやし … 1袋
  • ニラ … 1/2束
  • にんじん … 1/3本
  • にんにくチューブ … 3㎝
  • 生姜チューブ … 3㎝
  • 鶏ガラスープの素 … 大さじ1
  • 塩コショウ … 少々

🧾 材料費(目安)

  • 合計:約240円/人

📝 ポイント

  • もやしは白くてシャキッとしているものを選びましょう。また、根やひげが少なく袋の中に水がたまっていないことも大事です。
  • シンプルだけど、これを押さえるだけでグッともやし上級者に😊。冷蔵庫に入れるときは立てて保存すると、シャキシャキ感が長持ちしますよ✨

⏰ 所要時間

  • 調理時間:約10分(下ごしらえ含む)

🥣 作り方

[準備] 野菜を切る

  • ニラ [1/2束]は5㎝幅に切ります。
  • にんじん [1/3本]は千切りにします。
  • にんじんは細切りにし、火が通りやすくする。
  • もやしは水気をしっかり切っておく。もやしは水気を切ることで炒めた際にべちゃっとならず、シャキシャキ感を保てます。

[1] ひき肉を炒めて香りアップ

  • フライパンに分量外のサラダ油[大さじ1]を引いて中火で熱し、豚ひき肉 [100g]を炒めます。
  • 豚ひき肉の色が変わってきたら、にんにくチューブ [3㎝]、生姜チューブ [3㎝]を加えてさらに炒め、香りを引き出します。
  • 豚ひき肉は強火で炒め、香ばしい焼き色がつくまでしっかり火を通すことが大切です。焦げ目をつけることで香ばしさがアップします。

[2] 野菜を加えて仕上げる

  • もやし [1袋]、にんじん、ニラ をフライパンに加え、全体をサッと炒めます。
  • 火が通ったら、鶏ガラスープの素 [大さじ1]を加えて味を整えます。
  • 最後に 塩コショウ [少々]を振って完成!
にんじんとニラともやしのひき肉炒め

[3] 盛り付け

  • 器に盛り付ければ完成!
にんじんとニラともやしのひき肉炒め

❓ よくある質問

Q. もやしから水が出て、ベチャっとしてしまいます…どうしたらいいですか

A. 炒める直前に洗って、しっかり水気を切る

もやしは炒める直前に洗って、しっかり水気を切ることがポイントです!さらに、強火でサッと短時間で炒めることで、水っぽさを防げますよ💡

Q. ひき肉の臭みが気になります。どうしたらいいですか?

A. 炒めるときに酒やしょうがを少量加える
ひき肉を炒めるときに酒やしょうが(チューブでもOK)を少量加えると、臭みが軽減されます!さらに、ごま油で炒めると香りもアップして食欲そそる仕上がりに。

Q. にんじんが固くて他の野菜と合いません。どうすればいいですか?

A. 最初に炒めて、しっかり火を通す
にんじんは最初に炒めて、しっかり火を通すのがおすすめです。火の通りをよくするために、細切りや薄切りにしておくと全体の食感がまとまりやすくなりますよ。

Q. 味がぼやけます。パンチを出すにはどうすればいいですか?

A. オイスターソース、にんにく、豆板醤などを少しプラス
味付けにオイスターソース、にんにく、豆板醤などを少しプラスするとコクとパンチが出ます!最後にブラックペッパーを振ると全体がグッと引き締まりますよ😋✨

Q. 作り置きできますか?冷めても美味しいですか?

A. 作り置きやお弁当のおかずにもぴったりです!
しっかり味付けしておけば、冷めても美味しくいただけます。ただし、もやしのシャキシャキ感は落ちやすいので、食感を楽しみたい場合は早めに食べるのがベストです!

💡 アレンジ&代用アイデア

1. 中華風そぼろあんかけ丼

炒めたひき肉と野菜に、水溶き片栗粉でとろみをつけて、あったかご飯にたっぷりかけるだけ!お好みで卵黄をのせるとコクUP✨。ラー油をたらせばピリ辛中華丼に。

2. 春巻きの具にアレンジ!

春巻き

炒めた具を冷ましてから、春巻きの皮で包んで揚げれば、野菜たっぷり春巻きに!外はパリッと、中はジューシー😋 おつまみにもお弁当のおかずにもぴったり!

3. アジアン風焼きそば

アジアン風焼きそば

焼きそばの麺を加えて、ナンプラー+レモン+にんにくでアジアンテイストに!ニラともやしがしっかり効いて、エスニック好きさんにたまらない一皿になります。

4. オムレツの具にIN!

オムレツ

炒めた具を卵で包んでふわとろオムレツにすると、ボリューム満点の節約おかずに!ケチャップじゃなくて甘酢ダレやポン酢で食べるのもおすすめです。

5. 餃子のタネにも!

餃子

刻んだにんじん・ニラ・もやしを加えて、ひき肉と一緒に餃子の餡に!シャキッと食感と香ばしさが出て、野菜たっぷりのジューシー餃子になりますよ✨

炒め物って、ちょっとの工夫で何通りにも楽しめるんです!冷蔵庫の残りものや調味料の組み合わせ次第で、レパートリーがどんどん広がりますよ~😉。気軽にアレンジを楽しんでみてください!

👨‍🍳💬 トモキッチンからの一言

冷蔵庫にあるもので、ちゃんと美味しく。そんな一皿があるだけで、今日もちょっとほっとできる気がします。シャキシャキ野菜と香ばしいひき肉の組み合わせは、まさにご飯のベストパートナー♪

パパっと作れて、しっかり栄養もとれるこの炒め物、忙しい日のお助けメニューにぜひどうぞ!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!次回も美味しいレシピでお会いしましょう。それでは皆さん、本日もLet’s クッキング!

🥇 おすすめレシピ

🍳 まとめレシピ集