ども、トモキッチン(@tomo_kitchen883)です!今日は、冷蔵庫にある食材でパパッと作れる、『彩りちらし寿司』をご紹介します🍣✨。
使うのは「きゅうり」「鮭フレーク」「錦糸卵」。シャキシャキのきゅうりに、鮭の塩気、ふんわり卵のやさしさが合わさって…さっぱりなのにしっかり満足!酢飯のおかげで、暑い日でもぺろりと食べられるのも嬉しいポイントです。
忙しい平日、ちょっと疲れた夜でも、ふたりで「おいしいね」って笑えるごはん。そんな時間をつくるお手伝いができたら嬉しいです😊。
- 材料
- 作り方
- Q&A
- アレンジ
🛒 材料(2人分)
- 温かいごはん … 300g
- きゅうり … 1/3本
- サラダ油 … 大さじ1
- 鮭フレーク … 適量
- 卵 … 1個
- 刻み海苔 … 適量
- <すし酢>
- お酢 … 大さじ3
- 砂糖 … 大さじ2
- 塩 … 小さじ1
🧾 材料費(目安)
- 合計:約170円/人
📝 ポイント
- 鮭フレークは、無添加 or 塩分控えめのものを選ぶと安心◎。すでにしっかり塩味がついていることが多いので、全体の塩加減を調整しやすくなります。また、自家製にするなら、鮭切り身を焼いてほぐすのもおすすめ🐟!風味が段違い!甘塩鮭を使うとちょうどいい塩気に。
- きゅうりは、太くてハリのあるものを選びましょう!表面にツヤがあり、持ったときにしっかりしているものは新鮮でシャキッとした食感が楽しめます🥒。イボ(とげ)が残っているものは特に新鮮な証拠!
⏰ 所要時間
- 調理時間:約20分(下ごしらえ含む)
🥣 作り方
[準備]
- きゅうりを薄く輪切りにして、分量外の塩をふって5分ほど置きます。5分後、水で軽く洗って塩を落とし、水気をしっかり絞りましょう。
- 小さいボウルに卵を割り入れ、よく溶いておきます。
- すし酢を作ります。ボウルにお酢・砂糖・塩を入れてよく混ぜましょう。
[1] 薄焼き卵を作る
- フライパンにサラダ油を熱し、溶いた卵を流し入れて薄焼きに。
- 両面を焼いて取り出したら、粗熱を取って細切りに(これが錦糸卵です)。
[2] 酢飯を作る
- 大きめのボウルに温かいごはんを入れ、作っておいたすし酢を加えて全体に混ぜます。
- 「うちわ」を使って、酢飯を冷ます。ご飯の表面がツヤツヤになり、見た目も美しい酢飯に🍣✨。
- ご飯は少し硬めに炊く👌✨。
- 温かいうちにすし酢を混ぜる。
[3] 具材を混ぜる/盛り付け
- ごはんに鮭フレーク、塩抜きしたきゅうり、錦糸卵を加えてざっくり混ぜ合わせましょう。
- 器に盛り付け、刻み海苔をトッピングすれば完成!

❓ よくある質問
Q. 帰宅してからすぐ作れる?どれくらい時間がかかる?
A. 下準備を含めても約15〜20分で完成!ごはんさえあれば、火を使うのは卵だけ。疲れた日でもサッと作れます✨
Q. 具材は朝のうちに準備しておいてもいい?
A. もちろんOK!きゅうりは塩もみしておく、錦糸卵は焼いて冷蔵保存、鮭フレークは瓶詰でもOK。朝の5分で夜がグッとラクに😊
Q. 片付けが面倒じゃない?
A. 洗い物は少なめ!フライパン1つで卵、ボウル1つで酢飯、あとは包丁とまな板。疲れてる日でも片付け簡単です。
Q. 翌日のお弁当に使える?
A. はい、具材をごはんと混ぜておにぎり風にすれば、翌日のお弁当にも◎。夏場はしっかり冷ましてから詰めましょう!
Q. 冷凍ストックってできる?
A. 酢飯ごとは冷凍に不向きですが、錦糸卵や鮭フレークは作り置き&冷凍OK!必要な分だけ使えば時短に繋がります💡
💡 アレンジ&代用アイデア
1. おにぎりアレンジ(おにぎらず風でも◎)

具材を混ぜた酢飯をラップでギュッとにぎっておにぎりに!海苔で巻いたり、ひと口サイズにしてピックで刺せばお弁当にも♪スライスチーズやアボカドを少し加えると、おしゃれおにぎらず風にも🍙🧀🥑
2. カップ寿司風

小さめの透明カップに酢飯→具材→錦糸卵→海苔の順で重ねるだけ✨見た目が華やかなので、ホームパーティーや子どもと作るごはんにもおすすめ🎉
3. サラダちらし寿司

グリーンリーフやベビーリーフを敷いた上に酢飯をのせ、具材とドレッシングを少しかけて🎵すし酢+オリーブオイル+レモン汁で作る和風ドレッシングとも相性抜群!
4. いなり寿司風アレンジ

市販の味付きいなりあげに、ちらし寿司を詰めればごちそういなり寿司に変身!ご飯にゆかりやごまをプラスしても彩り&香ばしさUP◎
5. 鮭とチーズの焼きおにぎり風

混ぜご飯を小判型にして、上にチーズと鮭をのせてトースターで焼くだけ!酢飯でも少し香ばしく焼けて、香りと味の変化が楽しめる一品に🔥
ちらし寿司は“包んで・詰めて・重ねて”アレンジ自由自在!具材をちょこっと変えるだけでも、新しいおいしさに出会えます🍙✨
🌟おうちで作るちらし寿司にぴったりなお米!
1. 新潟県産コシヒカリ
ふっくら&もっちり食感、バランスの良い味わい
全国的にも有名なブランド米「コシヒカリ」は、ほどよい粘りと甘みが特徴。酢飯にしてもべたつかず、具材とのなじみも抜群。ちらし寿司にすると、口の中でほぐれるような上品な食感が楽しめます。
2. 北海道産ゆめぴりか
もっちり感と甘みが強く、見た目もつややか
酢飯にしても粒立ちがしっかりしており、見た目の美しさも◎。ちらし寿司にのせる刺身や錦糸卵とのコントラストも映え、おもてなしにもぴったり。冷めてもおいしいので、作り置きにもおすすめです。
3. 山形県産つや姫
粒が大きくて甘みがあり、酢との相性も良好
名前の通り、つやつやと輝く炊き上がりが魅力。酢飯にすると、その甘さと香りが際立ち、ちらし寿司をワンランク上の仕上がりにしてくれます。粒がしっかりしているので、ほぐしても形が崩れにくいのもポイント。
👨🍳💬 トモキッチンからの一言
ちょっと疲れた日でも、冷蔵庫の定番食材で気持ちまでリセットできる一皿を。さっぱり酢飯に、きゅうりのシャキシャキ、鮭の塩気、錦糸卵のふんわり感。
火を使うのは卵だけだから、暑い日にもぴったり!ふたりで囲む夜ごはんが、ちょっとやさしくなる。そんな“おつかれさまちらし”、ぜひどうぞ😊
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!次回も美味しいレシピでお会いしましょう。それでは皆さん、本日もLet’s クッキング!
🥇 おすすめレシピ
🍳 まとめレシピ集