ども、トモキッチン(@tomo_kitchen883)です!今回は、水菜・長芋・塩こんぶを使って、さっぱりなのにやみつきになる『水菜と長芋のやみつきサラダ塩だれ水菜』をご紹介します🥗
シャキシャキ食感の水菜と長芋に、香ばしいごま油と塩こんぶの旨みがしっかり絡んだ、あと引くおいしさ。
火を使わずにサッと作れるので、仕事帰りでもパパッと準備できて、あと一品ほしいときにもぴったりです。
ご飯のおかずとしてはもちろん、おつまみやおうち居酒屋メニューとしてもおすすめ。さっぱりとした味わいの中に、ちゃんと「満足感」もあるので、忙しい毎日にもやさしく寄り添ってくれるサラダです😊
- 材料
- 作り方
- Q&A
- アレンジ
🛒 材料(2人分)
- 水菜 … 1/3袋
- 長芋 … 100g
- 醤油 … 小さじ2
- ごま油 … 小さじ1
- 塩コショウ … 少々
- 塩こんぶ … 適量
- 白いりごま … 適量
🧾 材料費(目安)
- 合計:約300円/人
📝 ポイント
- 水菜と長芋を選ぶときは、“シャキシャキ感”と“みずみずしさ”がポイントです。
- 水菜は、葉が鮮やかな緑色でピンと張っており、茎が白くてほどよい細さのものが新鮮。切り口が茶色く変色していないか、香りに違和感がないかもチェックしましょう。
- 長芋は表面がなめらかで傷が少なく、手に持ってずっしりと重みを感じるものがおすすめです。ヒゲ根が少なく、カットされている場合は切り口が白いものを選ぶと安心。粘りのある長芋を求めるなら、皮がしっかりしていて表面がサラサラしたものが良いでしょう。
⏰ 所要時間
- 調理時間:約20分(下ごしらえ含む)
🥣 作り方
[準備]
- 長芋[100g]の皮を剥き、縦1㎝×横2㎝の長方形に切ります。
- 水菜[1/3袋]をよく洗い、4㎝幅に切ります。
[1]
- 大きめのボウルに水菜とごま油[小さじ1]、塩こんぶ[適量]、塩コショウ[少々]を入れて、よく混ぜ合わせます。
- 混ぜ合わさったら、切っておいた長芋と醤油[小さじ2]を入れて、さらに混ぜ合わせます。

- 水菜は“切る→洗う”ではなく、“洗ってから切る”のが基本。
切ったあとに洗うと、栄養や香り成分が水に流れやすくなります。 - 1㎝×2㎝の長方形カットは絶妙な食感設計
縦の繊維に沿って切ると「シャキッ」とした食感がより残ります。長芋の断面が大きくなりすぎると粘りが出やすくなり、全体が重くなるため表面積を抑えた長方形が◎
[2] 盛り付け
- 器に盛り付けて白いりごま[適量]をふりかければ出来上がりです。

❓ よくある質問
Q. 作り置きできますか?時間が経ってもシャキシャキ感は残りますか?
A. 水菜と長芋は水分が多いため、作り置きにはあまり向きません💦食べる直前に和えるのがベスト!でも、野菜を切っておくだけの“下準備ストック”はOKです✨
Q. 包丁を使いたくないときの代用アイデアは?
A. カット野菜の水菜ミックスや、千切り長芋パックを使えば包丁いらず!さらに時短&洗い物も減ってラクちんです🍴
Q. 主菜にならない?もう一品足したいときは?
A. このサラダにツナや蒸し鶏、ちりめんじゃこを加えるとボリュームアップ✨「サラダおかず」として、メインの1皿にもなりますよ!
Q. 小さい子どもも食べられますか?
A. 醤油や塩こんぶの量を少し控えめにすればOK。長芋のぬめりが苦手な場合は、少しレンジで加熱すると食べやすくなります😊
Q. 長芋の代わりになる食材はありますか?
A. シャキシャキ感を楽しむなら大根やきゅうりでも代用可能!冷蔵庫にある野菜で気軽にアレンジして楽しめます。
💡 アレンジ&代用アイデア
1. ツナと合わせてボリュームUPサラダ

ツナ缶を加えるだけで、一気に主役級おかずサラダに!ツナの旨み+塩こんぶの風味でご飯にも合う。ちょっぴりマヨネーズやポン酢を足しても美味◎。
2. 混ぜご飯の具として使う

このサラダを細かく刻んで、炊きたてご飯に混ぜると、食感豊かな混ぜご飯に変身!おにぎりにしても◎。レモンの皮を少し加えて爽やかにしても良いアクセント✨
3. サンドイッチの具に!

サラダの水気をしっかり切って、パンに挟めばシャキシャキ食感の変わり種サンドに🍞クリームチーズやハムと相性◎。朝食にもおすすめのヘルシーサンドです!
シャキ・ネバ・さっぱり…三拍子そろった長芋&水菜サラダは、アイデアひとつで広がる万能おかず!冷蔵庫の素材を組み合わせて、ぜひ楽しんでください😊
🥇 Amazonで購入できる!あると便利な調理器具3選
1. ワールドクリエイト ViV サラダスピナー Sサイズ
- 特徴:直径21cm×高さ14cmのコンパクトサイズで、2人分のサラダに最適。分解して洗えるため、清潔に保てます。
- 評価:★4.1(718件のレビュー)
- おすすめポイント:軽い力でしっかり水切りができるため、ドレッシングが薄まらず、サラダが美味しく仕上がります。ハンドルがフラットに収納でき、場所を取らずに保管可能。分解して洗えるため、衛生的に使用できます。
2. 下村工業 フルベジ 白髪ねぎカッター
- 特徴:白髪ねぎや細切り野菜を簡単に作れるカッター。刃の間隔が狭く、細い仕上がりが特徴です。
- 評価:★3.8(995件のレビュー)
- 包丁での細切りが難しい方でも、簡単に細切りが可能。刃の間に詰まった野菜もワンタッチで取り除け、ストレスなく使用できます。コンパクトで収納しやすく、手軽に使える点が魅力です。
3. OXO サラダスピナー 小サイズ
- 特徴:直径20.5cm×高さ12cmのサイズで、2〜3人分のサラダに適しています。プッシュ式のハンドルで簡単に水切りが可能。
- 評価:★4.3(18,110件のレビュー)
- おすすめポイント:ワンプッシュで簡単に水切りができ、操作がスムーズ。滑り止め付きの底部で安定感があり、安全に使用できます。バスケット部分は食洗機対応で、お手入れが簡単です
👨🍳💬 トモキッチンからの一言
火を使わずにさっと作れる水菜サラダは、忙しい平日の夕食や、もう一品欲しいときにぴったりの時短レシピです。見た目はさっぱりしているのに、ひと口ごとに満足感があって、おつまみにもごはんのお供にもおすすめ。
共働きのご家庭でも、手間なくおいしい一品が食卓に加えられるのは嬉しいですよね✨切って和えるだけの簡単サラダで、今日も“おうちごはん”をちょっと特別にしてみませんか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!次回も美味しいレシピでお会いしましょう。それでは皆さん、本日もLet’s クッキング!
🥇 おすすめレシピ
🍳 まとめレシピ集