辛ウマもやし炒め

こんにちは!トモキッチン(@tomo_kitchen883)です!今日は「ニラ」「もやし」「厚揚げ」を使った、夏にぴったりのスタミナレシピ 『汗が滝!辛ウマもやし炒め』 をご紹介します。シャキシャキのもやしと香り豊かなニラ、そしてジューシーな豚ひき肉が合わさった旨辛炒めは、一口食べれば汗が止まらないのに箸が止まらないクセになる味わい。ボリューム満点の厚揚げも加わって、晩ごはんのおかずにぴったりです。「辛いけど美味しい!ご飯がモリモリ進むレシピ」を探している方や、夏の夜にピリッと刺激が欲しい方にぜひ試していただきたい一品。辛さと旨みの絶妙なバランスで、食欲が落ちやすい季節でもしっかり元気が出る晩ごはんになりますよ。
作り方
◆材料(2人分)
- 台湾麻婆豆腐の素(マボちゃん) … 1箱
- 豚ひき肉 … 50g
- ニラ … 1/2束
- もやし … 1袋
- 厚揚げ … 1袋
- ごま油 … 大さじ1
- ニンニクチューブ… 3㎝
- 生姜チューブ … 3㎝
- 刻みネギ … お好み
◆材料選びのポイント
1.豚ひき肉
- 鮮やかなピンク色でドリップ(水分)が少ないものを選ぶ。
- 新鮮なひき肉は色が明るく、余分な水分が出ていないのが特徴です。
2.ニラ
- 葉先までピンと張っていて、濃い緑色のものを選ぶ。
- 鮮度の良いニラは葉がしなびておらず、香りも強いです。
3.もやし
- 白くハリがあり、根の部分が茶色くなっていないものを選ぶ。
- 鮮度が落ちると水っぽくなり、根が変色してきます。
- 厚揚げ [1袋]を一口サイズ(4㎝角くらい)のサイコロ状に切ります。
- ニラ [1/2束]を水で洗い、4等分にカットします。
- フライパンに ごま油 [大さじ1] を引き、 ニンニクチューブ [3㎝] と 生姜チューブ [3㎝] を加えて熱します。
- 香りが立ったら、 豚ひき肉 [50g] を投入!火が通るまで炒めます。
- ひき肉に火が通ったら、 厚揚げ を加えて軽く炒めます。
- 次に 台湾麻婆豆腐の素(マボちゃん) [1箱] を加えてよく混ぜます。
- さらに もやし [1袋] を加え、しんなりするまで炒めます。
- 最後にカットした ニラ を加え、火が通ったら完成です!

- 豚ひき肉はしっかり炒めて旨味を引き出す
豚ひき肉を炒める際は、強火で焦げ目がつくまでしっかり炒めるのが大切です。 - もやしは炒めすぎず、シャキシャキ感を残す
もやしを加えたら短時間で強火で炒めることが重要です。長時間炒めると水分が出てべちゃっとなり、食感が損なわれます。
- 器に盛り付ければ、辛ウマもやし炒めの完成です!

よくある質問
Q. もやし炒めが水っぽくならないコツは?
A. 強火で一気に炒め、長時間加熱しないのがポイントです。
炒める前にもやしをよく水切りしておくと、シャキシャキ感をキープできます
Q. 辛さ控えめにしても美味しく作れますか?
A. 味噌やオイスターソースを加えると旨みを残しつつマイルドな辛さに仕上がります。
家族向けにアレンジする場合におすすめです。
Q. 豚ひき肉の代わりに他のお肉は使えますか?
A. 鶏ひき肉や牛ひき肉でも代替えできます。
鶏ひき肉ならヘルシーに、牛ひき肉ならコクが出てよりスタミナ満点に。冷蔵庫にあるお肉で簡単アレンジレシピにできるのも、この炒め物の魅力です。
Q. 晩ごはんのおかず以外におすすめの食べ方は?
A. 丼ぶりの具材にしてピリ辛もやし炒め丼にしたり、ビールのお供にして夏のおつまみレシピとして楽しむのもおすすめ。
スタミナ満点なのでお弁当のおかずにも使えます。
Q. もやし炒めは作り置きできますか?
A. 作りたてが一番美味しいですが、保存する場合は冷蔵で1日程度がおすすめです。
レンジで軽く温め直せば、味がしみてさらに美味しく食べられます。
現在は奥さんとアメリカで生活しながら、日々のリアルな「仕事終わりのごはん時間」に寄り添うレシピを発信中です。そして、日本とはちょっと違う食材や味付けにもチャレンジ中。
大好きな食べ物はラーメン!それも、ニンニク&アブラマシマシの二郎系推し。でも平日は、時間と体にやさしい“ちょうどいいごはん”を研究してます。