照り鶏マヨ

しっとり柔らか!照り鶏マヨ
Teriyaki Mayo Chicken

照り鶏マヨ

しっとり柔らか!照り鶏マヨ
調理時間:約20分 材料費:約98円/人

こんにちは!トモキッチン(@tomo_kitchen883)です!今回は「鶏むね肉・マヨネーズ・ケチャップ」を使って、人気の簡単おかず 『照り鶏マヨ』 をご紹介します。ジューシーな鶏むね肉に、甘辛い照り焼きソースがしっかり絡み、仕上げにマヨネーズのコクをプラスしたら…もうご飯が止まりません!忙しい日の晩御飯や夜ご飯にも大活躍する、簡単&時短レシピです。鶏むね肉を使うからヘルシーなのに満足感たっぷり。子どもから大人まで家族みんなが喜ぶこと間違いなし!「何を作ろうかな?」と迷った日の定番おかずにぴったりです。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

How to cook

作り方

◆材料(2人分)

  • 鶏むね肉 … 1枚

<下味>

  • 料理酒 … 大さじ1
  • マヨネーズ … 大さじ1
  • 塩コショウ … 少々
  • 片栗粉 … 適量

<味付け>

  • マヨネーズ … 大さじ1
  • ケチャップ … 大さじ1
  • 砂糖 … 小さじ1
  • お酢 … 小さじ1

1.色が淡いピンクでツヤがあるものを選ぶ

  • 新鮮な鶏むね肉は淡いピンク色をしていて、表面にツヤがあります。
  • 色が濃いものやくすんでいるものは避けましょう。

2.ハリと弾力があるものを選ぶ

  • 表面に適度なハリがあり、指で軽く押すと弾力を感じられる肉が良質。しっとり柔らかく仕上がります。

3.ドリップ(赤い液体)が少ないものを選ぶ

  • パック内にドリップが多いと鮮度が落ちているサイン。
  • ドリップの少ない肉を選ぶことで臭みも少なく美味しく調理できます。
下ごしらえ
しっとり柔らか!照り鶏マヨ
鶏むね肉を焼く
  • フライパンを熱し、鶏むね肉をこんがり焼き色がつくまで焼きます
  • 火を止めたら、マヨネーズ[大さじ1]・ケチャップ[大さじ1]・砂糖[小さじ1]・お酢[小さじ1]を加えて、全体をよく混ぜ合わせましょう。
  1. 片栗粉でコーティング!鶏むね肉がしっとり仕上がる秘訣
  2. 甘辛い照り焼きソース+マヨネーズ!ご飯が進む絶品おかずに
  3. 簡単&時短なので、忙しい日の晩御飯やお弁当にも大活躍!
しっとり柔らか!照り鶏マヨ
盛り付け
しっとり柔らか!照り鶏マヨ

よくある質問

Q. 砂肝のネギ塩だれは作り置きできますか?

A. はい、冷蔵保存で2日程度は美味しく食べられます。

ただし時間が経つと砂肝のコリコリ食感がやや落ちるので、食感を楽しみたい場合は当日作り立てがおすすめです。作り置きをするなら、ネギ塩だれだけ先に作って保存し、食べる直前に砂肝と和えると良いです。

Q. 砂肝の下処理は必要ですか?

A. 基本的には銀皮を取り除かなくてもOKですが、柔らかい食感にしたい方は取り除くのがおすすめです。
コリコリ食感を残したい場合はそのまま調理しましょう。下処理では、切り込みを入れて格子状にカットすると味が染み込みやすくなります。

Q. 砂肝ネギ塩だれに合うお酒は?

A. 王道はもちろんビール!レモンの酸味とネギの風味がビールの苦味とよく合います。
焼酎やハイボールとも相性が良く、居酒屋風のおつまみレシピとして幅広く楽しめます。

Q. ネギ塩だれは他の料理にも使えますか?

A. はい!ネギ塩だれは鶏むね肉・豚バラ肉・厚揚げなどにもよく合います。
冷奴や冷しゃぶサラダにかけても美味しい万能だれなので、作り置きしておくと便利です。

Q. 砂肝のネギ塩だれを柔らかく仕上げるコツは?

A. 茹でるときに酒を少量加えると臭みが和らぎ柔らかく仕上がります。
焼くときは強火でサッと焼き色をつけるのがポイント。焼きすぎると固くなるので注意してください。

トモキッチン
平日の夜、ふっと肩の力を抜いてキッチンに立つ——そんな時間を大切にしている“仕事帰りのごはん男子”です。このブログは、2019年に趣味で始めたレシピ記録がきっかけ。
現在は奥さんとアメリカで生活しながら、日々のリアルな「仕事終わりのごはん時間」に寄り添うレシピを発信中です。そして、日本とはちょっと違う食材や味付けにもチャレンジ中。
大好きな食べ物はラーメン!それも、ニンニク&アブラマシマシの二郎系推し。でも平日は、時間と体にやさしい“ちょうどいいごはん”を研究してます。