イタリアンドレッシングのケールサラダ

イタリアンドレッシングのケールサラダ
Kale Salad with Italian Dressing

イタリアンドレッシングのケールサラダ

イタリアンドレッシングのケールサラダ
調理時間:約10分 材料費:約150円/人

こんにちは!トモキッチン(@tomo_kitchen883)です!今回はスーパーフードケールをたっぷり使った、『イタリアンドレッシングのケールサラダをご紹介します!にんじんや紫キャベツを合わせれば、彩りも鮮やかで栄養バランスも◎。忙しい日でも手軽に作れる簡単レシピで、ダイエット中の食事や晩ご飯の副菜、おうちパーティーにもぴったりの、簡単&おしゃれな一品をぜひお試しください!

What is Kale?

ケールってどんな野菜?

ケールはキャベツの原種にあたる緑黄色野菜で、古代ギリシャやローマ時代から食べられてきた歴史のある野菜です。実はキャベツやブロッコリー、カリフラワーなど、私たちがよく口にする野菜はすべてケールから品種改良されて生まれた仲間たち。つまりケールは「キャベツのお母さん」とも言える存在なんです。


そんなケールは「野菜の女王」と呼ばれるほど栄養が豊富です。ビタミンCはレモン以上に含まれていて免疫力アップ美肌効果に役立ち、骨の健康を守るビタミンKやカルシウムもたっぷり。

さらに、食物繊維は腸内環境を整え、βカロテンルテインといった抗酸化物質老化防止目の健康を守る働きをしてくれます。特にカルシウムは牛乳の約2倍近く含まれていることもあり、健康美容を意識する人にとっては欠かせない食材です。

美味しく続けるスーパーフード生活

今回のサラダをもっと楽しむために、ケールの選び方や美味しい食べ方をまとめた記事もご用意しました。『ケールってどうやって選ぶの?』と思った方は、ぜひこちらからご覧ください!

ケールの魅力や美味しい食べ方については、こちらの【What is Kale? スーパーフードの栄養・保存方法・おすすめレシピまとめ】で詳しく解説しています。ケールサラダと一緒にチェックして、毎日の食卓に取り入れてみてください。

How to cook

作り方

◆材料(2人分)

  • ケール … 2〜3枚
  • 紫キャベツ … 1〜2枚
  • にんじん … 1/2本
  • コーン … 1/2缶
  • レモン汁 … 大さじ2
  • オリーブオイル … 大さじ2
  • 塩コショウ … 小さじ1/2
  • はちみつ … 小さじ1/2
  1. 色とハリ:濃い緑色でツヤがあり、葉にハリがあるものを選ぶ。
  2. 葉と茎の状態:葉に穴や黒い斑点がなく、茎がみずみずしいもの。
  3. サイズ:中くらいの大きさで柔らかい葉は食べやすく、用途に合わせて選ぶ。これを押さえておけば、サラダでも加熱料理でも美味しいケールが手に入りますよ。
準備
ドレッシング
  • 大きめのボウルにレモン汁[大さじ2]と塩コショウ[小さじ1/2]、はちみつ[小さじ1/2]を入れて、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
  • 混ぜ終わったら、オリーブオイル[大さじ2]を少しずつ加え、混ぜ合わせていきます
イタリアンドレッシングのケールサラダ
混ぜ合わせ
イタリアンドレッシングのケールサラダ

よくある質問

Q. ケールが苦く感じるときはどうすればいいですか?

A. 葉をよく洗い、固い茎を取り除きましょう。

食べやすい大きさにちぎり、ドレッシングと和える前に塩を少しふって軽くもみ込むと、苦味がやわらぎます。

Q. 紫キャベツが手に入らない場合は代用できますか?

A. はい、代用可能です。
普通のキャベツやレタス、赤玉ねぎなどでも彩りと食感を補えます。彩りを意識するなら、パプリカやラディッシュを加えるのもおすすめです。

Q. ドレッシングは市販品でも大丈夫ですか?

A. もちろんOKです。
手作りドレッシングはフレッシュな風味が楽しめますが、市販のイタリアンドレッシングを使えばさらに時短になります。レモン汁を少し足すと味が引き締まります。

Q. 作り置きできますか?

A. サラダは新鮮さが命なので、できれば食べる直前に和えるのがおすすめです。
ただし、野菜だけを切って保存容器に入れて冷蔵庫に入れておき、食べる直前にドレッシングをかければ美味しくいただけます。

Q. メインのおかずと合わせるなら何がおすすめですか?

A. グリルチキンやステーキ、パスタ料理との相性が抜群です。
軽めのランチならパンやスープと合わせてもバランスよく仕上がります。

トモキッチン
平日の夜、ふっと肩の力を抜いてキッチンに立つ——そんな時間を大切にしている“仕事帰りのごはん男子”です。このブログは、2019年に趣味で始めたレシピ記録がきっかけ。
現在は奥さんとアメリカで生活しながら、日々のリアルな「仕事終わりのごはん時間」に寄り添うレシピを発信中です。そして、日本とはちょっと違う食材や味付けにもチャレンジ中。
大好きな食べ物はラーメン!それも、ニンニク&アブラマシマシの二郎系推し。でも平日は、時間と体にやさしい“ちょうどいいごはん”を研究してます。