Japanese Ponzu Eggplant with Scallions
レンジ焼きナスのねぎポン酢

こんにちは!トモキッチン(@tomo_kitchen883)です!今回は レンジで作る『焼きナスのねぎポン酢』レシピ をご紹介します。香ばしく仕上げたナスに、さっぱりとしたポン酢と風味豊かなねぎが絶妙に絡み、ご飯が進む一品です。火を使わずにレンジだけで簡単に作れるので、忙しい日の晩御飯やあと一品欲しい時のおかずにもぴったり。ナスの栄養を手軽に取り入れながら、爽やかな味わいで満足感もしっかり得られるおすすめレシピです。
How to cook
作り方
◆材料(2人分)
- ナス(小ぶり)… 3本
- ポン酢 … 大さじ3
- ごま油 … 大さじ2
- 水 … 大さじ1
- すりおろしが生姜 … 小さじ1
- 塩 … 少々
- 砂糖 … ひとつまみ
- 小ネギ … 適量
- 白いりごま … 適量
- かつお節 … 適量
ナスの下ごしらえ
- ナス(小ぶり3本)はヘタを取り、縦半分に切ってから斜めに浅く切り込みを入れます。
- さらに3〜4等分に切って食べやすい大きさにします。小ネギ(適量)は束ねて0.5cm幅に細かく刻みます。
タレを作る
- 小さめのボウルに水(大さじ1)、ポン酢(大さじ3)、砂糖(ひとつまみ)、すりおろし生姜(小さじ1)を入れて混ぜ、さっぱりとしたねぎポン酢ダレを作ります。
ナスをレンジで加熱する
- 耐熱容器にナスを入れ、ごま油(大さじ2)と塩(少々)を加えます。ふんわりラップをして電子レンジ600Wで5分加熱し、ナスに火を通します。加熱後はキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、粗熱を取ります。
タレと和えて仕上げる
- 粗熱を取ったナスにタレを加え、やさしく混ぜ合わせます。器に盛り付け、白いりごま(適量)、小ネギ、かつお節(適量)をトッピングすれば完成です。
- レンジで簡単に作れる、ご飯が進むナスのねぎポン酢和えです。

よくある質問
Q1. レンジ焼きナスのねぎポン酢は作り置きできますか?
A1. 冷蔵で保存する場合は密閉容器に入れて 2日程度 が目安です。食べるときは常温に戻すか、軽くレンジで温め直すと美味しくいただけます。
Q2. ナスは大きめでも同じように作れますか?
A2. 大きなナスでも可能ですが、切り込みをしっかり入れて加熱時間を1〜2分長めにすると火の通りが均一になります。
Q3. ポン酢以外の調味料でも代用できますか?
A3. はい、ポン酢の代わりに めんつゆ+酢 を組み合わせると、さっぱりした風味の代替ダレが作れます。
Q4. 電子レンジ以外の調理方法でも作れますか?
A4. フライパンや魚焼きグリルでも調理可能です。レンジより香ばしさが増しますが、時短なら電子レンジがおすすめです。
Q5. このナス料理はお弁当に入れても大丈夫ですか?
A5. はい、入れられます。ただし水分が多いとご飯がべちゃっとするので、タレを少なめに絡めるのがおすすめです。
トモキッチン
平日の夜、ふっと肩の力を抜いてキッチンに立つ——そんな時間を大切にしている“仕事帰りのごはん男子”です。このブログは、2019年に趣味で始めたレシピ記録がきっかけ。
現在は奥さんとアメリカで生活しながら、日々のリアルな「仕事終わりのごはん時間」に寄り添うレシピを発信中です。そして、日本とはちょっと違う食材や味付けにもチャレンジ中。
大好きな食べ物はラーメン!それも、ニンニク&アブラマシマシの二郎系推し。でも平日は、時間と体にやさしい“ちょうどいいごはん”を研究してます。
現在は奥さんとアメリカで生活しながら、日々のリアルな「仕事終わりのごはん時間」に寄り添うレシピを発信中です。そして、日本とはちょっと違う食材や味付けにもチャレンジ中。
大好きな食べ物はラーメン!それも、ニンニク&アブラマシマシの二郎系推し。でも平日は、時間と体にやさしい“ちょうどいいごはん”を研究してます。