ツナマヨコーンのにんじんサラダ

ツナマヨコーンのにんじんサラダ
Carrot Salad with Tuna Mayo and Corn

ツナマヨコーンのにんじんサラダ

ツナマヨコーンのにんじんサラダ
調理時間:約10分 材料費:約150円/人

こんにちは!トモキッチン(@tomo_kitchen883)です!今回は「にんじん」「ツナ缶(シーチキン)」「コーン」を使って、無限に食べられる簡単サラダ 『ツナマヨコーンのにんじんサラダ』を作ってみました。シャキシャキ食感のにんじんに、マヨネーズで和えたツナと甘いコーンが絶妙に絡み合い、シンプルなのにやみつきになる一品です。まさに“無限に食べられる”と評判の人気サラダ。彩りも鮮やかで、晩御飯や夜ご飯の副菜としてはもちろん、お弁当のおかず作り置きレシピにもぴったり。簡単に作れるのに栄養バランスも良く、家族みんなに喜ばれる万能サラダです。ぜひ日々の献立に取り入れてみませんか?

How to cook

作り方

◆材料(2人分)

  • にんじん … 1本
  • コーン … 1缶
  • シーチキン … 1缶
  • すりごま … 大さじ1/2
  • 醤油 … 小さじ1
  • 砂糖 … 小さじ1/2
  • 白いりごま … 適量
  • マヨネーズ … 適量
  • パセリ … 適量

1.にんじん

  • 色が濃くてツヤがあり、しっかりとしたハリがあるものを選びましょう。
  • ひび割れや黒ずみのあるものは避けるのがベスト。

2.コーン

  • 缶詰なら「スイートコーン」がおすすめ。粒がふっくらしていて、甘みの強いものを選ぶとサラダに合います。
  • 冷凍コーンを使う場合は、黄色が鮮やかなものを。

3.ツナ(シーチキン)

  • ノンオイルタイプはさっぱり、オイル漬けタイプはコクが出ます。サラダに合わせるなら、好みで使い分けると◎。
  • 国産のツナやライトタイプを選ぶとヘルシーです。
準備
材料を混ぜる
  • 大きめのボウルを用意し、千切りにしたにんじんを入れます。
  • そこへ、マヨネーズ(適量)・コーン(1缶)・ツナ缶(1缶)・すりごま(大さじ1/2)・醤油(小さじ1)・砂糖(小さじ1/2)を加えて、全体をしっかりと混ぜ合わせましょう。
ツナマヨコーンのにんじんサラダ
盛り付け
ツナマヨコーンのにんじんサラダ

よくある質問

Q. ツナマヨコーンのにんじんサラダは作り置きできますか?

A. はい、冷蔵保存で2日程度は美味しく食べられます。

ただし水分が出やすいため、食感を保ちたい場合はにんじんと調味料を別に保存し、食べる直前に和えるのがおすすめです。

Q. もっとヘルシーに作る方法はありますか?

A. マヨネーズの一部をヨーグルトに置き換えると、カロリーを抑えつつさっぱりとした味わいに仕上がります。
ツナ缶もノンオイルタイプを使うとヘルシーです。

Q. ツナマヨコーンサラダに合うアレンジは?

A. 定番の組み合わせに、きゅうり・ハム・チーズを加えるとボリュームアップ。
お弁当のおかずにもぴったりです。パンに挟めばツナマヨコーンサンドにもアレンジできます。

Q. にんじんサラダをしっとり仕上げるコツは?

A. 千切りにしたにんじんを少量の塩で軽くもんで水分を出すと、味がなじみやすくなります。
その後、しっかり水気を切ってから調味料と和えましょう。

Q. 子どもも食べやすい?

A. はい、コーンの甘みとツナマヨのまろやかさで子どもにも人気です。
味をやさしくしたい場合は砂糖を少し増やすか、マヨネーズを多めにすると子ども向けに調整できます。

トモキッチン
平日の夜、ふっと肩の力を抜いてキッチンに立つ——そんな時間を大切にしている“仕事帰りのごはん男子”です。このブログは、2019年に趣味で始めたレシピ記録がきっかけ。
現在は奥さんとアメリカで生活しながら、日々のリアルな「仕事終わりのごはん時間」に寄り添うレシピを発信中です。そして、日本とはちょっと違う食材や味付けにもチャレンジ中。
大好きな食べ物はラーメン!それも、ニンニク&アブラマシマシの二郎系推し。でも平日は、時間と体にやさしい“ちょうどいいごはん”を研究してます。